
当院では、まず視診・触診に加え、姿勢や動作を人間の構造学的視点から分析します。
そして、負担のかかっている関節や筋肉への『痛みの関連』に対して徒手治療を施し、必要性やご希望に応じて運動療法を組み合わせて治療いたします。
痛みの原因を克服し根本から治って頂き、自分の身体を知って再発しない身体を作って頂くため、運動療法を推奨しています。


当院には、野球・ハンドボール・バスケット・バレーボール・テニス・陸上など、年齢・競技内容・レベルに関係なく様々な方が通院されています。
『大会間近』『部活を休むことが厳しい』などの理由がある場合には、自分でできるテーピングや自宅でできる運動療法の指導もしております。
当院では再発の予防にも力をいれております。
『根本的な原因を改善させなければケガは繰り返されます』
全身運動の中で起こるスポーツ障害・外傷は、そのほとんどが使い過ぎによって発生したもので、全体的な動作を診ずに障害の再発防止はできません。
例えば、肩の投球障害では、下肢の関節や脊柱の動きの破綻が原因の発症例が少なくありません。
この場合、肩のみを治療しても十分なパフォーマンスは望むことは難しいでしょう。
当院では、競技特性・ポジション・チームの指導方針に合わせてスポーツリハビリやトレーニングプログラムを決定し、リハビリの前後での効果判定を行い説明いたします。
ケガからの復帰時、もしくはチームや個人が希望する場合は、直接現場へ出向き、実戦形式での動作チェックやひとつひとつの動作に結びつくトレーニング指導も行っております。
トレーニング教室を希望される場合は、お気軽にご相談ください。

交通事故診療は当院の専門分野の一つです。
当院では、一人一人の症状と経過に合わせ、その都度治療内容の検討・見直しをしますので、より効果的な治療が受けられます。
事故後の痛みでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
げんき整骨院 TEL 098-868-8555
事故に遭ってしまったら医療機関(医師、柔道整復師)の診察を受けることが大切です。
『診断書』を発行してもらい、所轄の警察署へ提出することで自賠責保険治療(自己負担金0円)が受けられるようになります。
※交通事故後、数日~数週間経過してから症状が出現する場合があります。事故後は症状が無くても必ず受診することをお勧めします。
※人身事故での治療を受ける場合は、必ず医師または柔道整復師(整骨院)の診断書が必要となります。

負傷個所の痛みの除去と細胞組織の修復・再生を促進します。
また、リンパの流れも良くなるため回復も早まります。
即効性があり、特に急性期の痛みには抜群の効果を発揮します。

骨折、肉離れ、捻挫、打撲、急性期の治療、頚部の神経痛、筋肉のこわばりなどに効果があります。
牽引部位の筋緊張の改善や、椎間開大の手助けをして圧迫神経への影響をやわらげます。
腰椎牽引(骨盤牽引)と頸椎牽引とがあります。

腰椎間板障害、頚椎間板障害、筋筋膜性腰痛


電気刺激に敏感な神経(末梢神経)に作用するため、意識とは別に筋肉が収縮運動を起こして筋肉に刺激を与えます。

・痛みにより絡みついた血管を拡張させ血行を良くし、痛みの部分に溜まった老廃物質を排出・除去します。
・患部で滞っているリンパ液の循環を良くします。
・神経の働きを取り戻し、神経機能の回復を行います。
・筋肉の緊張を解きほぐし、治療効果をより確実なものにします。
非常に刺激が柔らかく深部への刺激が可能であるため、長時間治療効果が持続し早期の症状緩和が得られます。

急性期~慢性期まで、また筋力トレーニング(メディカルダイエット)に効果があります。
